※この記事はポートフォリオ用となっております。
ツールのアフィリエイトをするために書いた記事です。
自動売買ツールを実際に使用し、
実績を公開しつつツールを紹介したものです。

突然ですが、あなたはこのような悩みを感じていませんか?
「FXで稼いでみたいけど自分でするのが不安」
「運用する時間がなかなか確保できない」
「あまりリスクを負わずに運用したい」
「時間と手間を掛けずに運用したい」
このような人にオススメなFX自動売買ツールを紹介してきます!
これから紹介するFX自動売買ツールは、詳しい知識やノウハウが無くても取り組めるため、
初心者や時間を割けない方にとっても始めやすいモノになります。
僕自身もツールの運用を始めた当初は、何も知らないど素人でした。そんな状態でも始めることができています。なので知識がない初心者の方も安心して下さい。
紹介するツールを使うことで、リスクを最低限に抑えつつ時間と手間が掛からずにお金を増やしていくことができます。
実際に利用してエビデンスを取っている為、実績も公開しつつ紹介していきますね!
初心者でも安定して稼ぐことができているFX自動売買ツールとは?
FX歴1ヶ月あまりでも稼ぐことができている自動売買ツールとは・・・
【Minerva (ミネルヴァ)】
というツールです。

これが実際の収益画像となります。

こちらが11月に入ってからの収益になります。

画像のように収益を出すことができています。
このMinerva (ミネルヴァ)は、MAMシステムで運用されるのでスマホ1台で開始でき、完全放置で運用可能なFX自動売買ツール(EA)となっています。
ちょ、ちょっと待って。
EA?自動売買??MAMシステム???何言ってるのかよく分からないんだけど…

っと、詳しいシステム概要の説明に移る前に、FX自動売買ツール(EA)とMAMシステムについて説明していきますね!
他にでてくる専門用語も都度、解説していきます。
FX自動売買ツール(EA)とMAMシステムについて解説!
まず初めに自動売買ツール(EA)について説明していきます。(既にEAについてご存じの方は読み飛ばしてくださいね。)
FX自動売買ツール(EA)とは?
EAとはExpert Advisorの略で、FXの自動売買プログラムのことをいいます。
このEAはMT4(Meta Trader4)と呼ばれるプラットフォーム(共通の土台となる標準環境。スマホアプリ版もあります)で稼働します。
通常FXは裁量取引で相場を見ながら手動で買い注文・売り注文などをしますが、『自動売買システム』を利用することで、FXの取引(売買)を自動的にしてくれるようになります。
システムが稼働している間は相場に合わせ取引を行うので、スマホやパソコンの前に張り付かずとも勝手に取引をしてくれます。
このシステムにはテクニカル分析のデータをプログラムに組み込んで稼働しています。
つまり、EAはプログラミングした通りに『機械』が取引してくれるものです。
簡単な設定を行うだけで24時間勝手に取引してくれるので、FXの知識が全くない方でもシステムを稼働し続けていれば、自動で資産運用が出来るということになります。
このように便利のいいモノですが、もちろんデメリットも存在します。次はEAのメリット・デメリットについて説明していきます。
FX自動売買ツール(EA)のメリット
では自動売買ツール(EA)のメリットですが、以下の通り。
自分で相場を見ながら売り買いするか判断しなくていいので初心者でも簡単に利用でき、感情や体調に左右されずに取引してくれます。
これにより
『欲をかいて設定を高くし取引をして失敗』
『決済するタイミングを見誤い損失を出してしまう』といったリスクを回避することができます。
FX自動売買ツール(EA)のデメリット
では自動売買ツール(EA)のデメリットですが、以下の通り。
・自動売買なので相場観が身につきづらい
・ファンダメンタルズ要素を補えない。
・プログラムの導入費用が掛かる
【『自動売買なので相場観が身につきづらい』について】
EAを使うと自動でやってくれる反面、売り買いをする際のノウハウや相場感が身につきにくいです。これは自動でするならしょうがないですよね。
ゲームなど様々なもでもオートプレイ、自分で実際にしないと、いざ自分でプレイする時におぼつかず上手くできないのと同じです。
【『ファンダメンタルズ要素を補えないについて』】
例えば、テロや災害、要人の発言(パウエルFRB議長や大統領の発言など)、米国GDP発表などのリアルタイムで発表・更新されてる情報が該当します。
情報が発表され、急な情勢変化が起きると市場が大きく変化し、為替相場が荒れることがあります。そうなるとシステムが対応できず大きな損失を出してしまう恐れがあるのです。
【『プログラムの導入費用が掛かる』について】
EAは有料で販売されているケースが多く費用がかかってしまいます。それにより投資額を減らしたり、予定よりも多くの資金を用意する必要が出てきます。
これまでEAのメリットとデメリットについてお話してきました。何事にも『いい点』『悪い点』があります。
なので自動売買ツールを利用するにしてもそのツールのメリット・デメリットがありますので、ご自身で判断し自分の運用にあったツールを選んで貰えたらと思います。
では続いてMAMシステムについて解説していきます。(こちらの方もご存知の方は読み飛ばして下さい。)
MAMシステムとは?
MAMシステムとは、Multi Account Managerの略です。
投資家様ご自身の口座に証拠金を入金することで、親アカウント(運営口座)のトレード内容のみが、ご自身の口座に自動で反映される仕組み。
つまりMAMシステムはEAのように機械が取引をするのではなく親アカウント、『人』が取引しそのトレードの内容が自分に反映されるのです。
内容が反映される仕組みは、システムが投資家ご自身の口座に入金している金額を、自動で識別・判断し、証拠金に応じたエントリーロットが設定されそのロット分の取引を行います。
なので、投資家はお金を振り込みさえすれば稼働をする際の面倒な設定などは一切不要になります。
この仕組みを『MAM(マム)システム』と呼ばれております。
画像で説明すると下の通りです。


このように各ユーザーの『証拠金』量に応じてロット数(エントリーロット)が決まり、親アカウントが利益を出した際、そのロット数により稼ぐことができる額が変わってきます。
なので多くの資金を投資できる方は、エントリーロット数が大きくなり、より多くのお金を稼ぐことができるようになります。
ところで親アカウントが運用するなら、自分が入金したお金って勝手に出金されてしまわないのかな?

ご安心ください。ご自身の口座に運用資金を入れてもらうので、運営サイドが勝手にお金を出金する、といった事はありません。というか、できないのです。
MAM口座はトレーダー側がにしか出金する権限を持っていない為、勝手に出金される心配はしなくて大丈夫です。
では続いてMAMシステムのメリット・デメリットを紹介していきます。
MAMシステムのメリット
MAMのメリットは一部EAと重複している所があります。
・プロトレーダーの運用が反映される
・ファンダメンタルズ要素をカバーできる
上記のにプラスしてEAのメリット4つも当てはまります。MAMになって1番変わるのは『ファンダメンタルズ要素をカバーできる』これに尽きるかと。
機械では対応が遅れてしまう所でも、トレーダーが事前に情報をキャッチしシステムを停止するなどの対策をとることができ、損失回避をすることが可能です。
そして運用に関してはプロトレーダーの運用が反映されるので初心者の方は安心して任せることができますね。
MAMシステムのデメリット
・自動売買なので相場観が身につきづらい
・成功報酬として月々の全体報酬の約20%程度、手数料として支払う必要がでてくる。
【『自動売買なので相場観が身につきづらい』について】
これに関してはEAのデメリットと同じですが、プロのトレーダーの取引がどのようにされているかを知ることができます。ここがEAと違う所かなと思っています。
【『成功報酬として月々の全体報酬より手数料を支払う必要があるについて』】
MAMは決して慈善活動ではないのでトレーダーに報酬が発生するのはしょうがないことだと考えています。
数字は20%前後と低くないですが、自分たちの大切な資産を預けてトレードしてもらってるので、これくらいの手数料は仕方ないかなと思います。
ここまでEAとMAMシステムについて説明してきました。
その上で注意してもらいたいのが、
100%勝てる!や、高配当を謳って集客する悪質な業者などが沢山いるのが実情です。
自動売買ツールを選んでいく上で『甘い誘惑に乗らない』・『投資に100%はない』・『余剰資金での運用』などを理解した上で、生活が困窮してしまうような状態での投資は控えるようにして下さいね。
では前置きが長くなってきてしまいしたが、いよいよMinervaの詳細について説明していきます!
お金をコツコツ増やして行きたいならMinerva がおすすめ
冒頭でもお話しましたが、このMinervaは、MAMシステムで運用されスマホ1台で開始でき、完全放置で運用可能なFXの自動売買ツール(EA)です。
ではMinervaの詳細は下記の通り▼
●目的:できる限りリスクを抑えた長期的な運用
●想定月利:3%前後
●最低運用資金:25万円~
●EA+トレーダー監視型FX自動売買
●証券会社:FX Beyond
●スマホ1台で口座開設からシステム導入まで全て完結
●手数料は出た利益の中から(ハイウォーター・マーク方式)
●成功報酬の全体より手数料で25%払う
※証券会社:FX Beyondは海外FXの業者です。
ツールを利用していく上で証券会社 選びも重要なポイント。証券会社がダメで資産を増やすはずが無くなってしまった…。なんて事態にもなりかねません。
ここで、Minervaを使用する上で利用するFX Beyondってどうなのかについて触れたいと思います。
○会社安全性・・・特に異常なし
▶︎金融ライセンス取得済み(HPで公開)
○取引方式・・・NDD方式を採用
この方式は『顧客の手数料=FX業者の利益』となる為、取引を継続してもらうことで会社に利益が入る仕組みなので『安全な取引方式』となります。
○資金管理方法:分別管理を採用
▶︎業者の運用資金とトレーダーの資金を分別することで、会社を運営するのにトレーダーのお金を利用しない管理方法です。
他にもHPのクオリティーが高く、海外業者ながら日本語にも対応し平日では24時間メール対応もしているので、サポート体制も整っている業者です。
結論、FX Beyondは安全性が高いといえるでしょう。
FX Beyondの安全性について詳しく知りたいと思った方は、『【FX Beyondって大丈夫?】安全性についてリサーチ結果報告』の記事を覗いてみてくださいね!
Minerva はツール導入までの手順が非常に簡単。スマホは勿論、ネットやパソコンが苦手な方や、EA導入作業で挫折経験のある方でもお気軽に始めることができます。
また、運用開始後もご自身のPCやスマホから資金の増資や出金を自由に行うことが可能で、取引の進行具合も確認できますので、安心して資産運用ができます。
そして運用資金を入れて設定を行うとその後は、EAと監視してくれるプロトレーダーがいるので、完全放置が出来るという点がMinerva (ミネルヴァ)の最大のメリットです。
これにより画面に張り付かなくていいので、家事をしたり自分の趣味や、食事をしているとき、外出している間にも資産を増やして行ってくれます。

では続いて、どのような流れで資産が増えていくのかを解説していきます。
資産をどのように増やして行ってくれるのか?
ツールを利用していく上で1番気になるのは「実際に利用して資産運用すると、どのくらいお金が増えていくのか?」ここの部分だと思います。
Minerva を複利運用した場合の、資金の推移を運用資金別で下記グラフにまとめてみましたので、ご覧下さい。
□仮想複利運用【月利3% 運用資金25万円の場合】

□仮想複利運用【月利3% 運用資金50万円の場合】

□仮想複利運用【月利3% 運用資金100万円の場合】

もちろん「100%このグラフの通りになる!」という訳ではありません。
その時の為替相場や世界情勢など、様々な要因で変動するものですが月利3%を複利で運用すると、このような動きで資金が増えていきます。
グラフを見たけど、どう増えていくのかよく分からないんだよね…。

僕の運用状態で説明していきますね。
僕は最低運用資金25万円でスタート。10月31日時点で7649円収益を上げています。なので合計金額が25万7649円となっている状態です。
▼実際の収益画像▼

25万円の3%だと、7500円(25万×0.03で計算)なのでこれが初月に増やすことができる目安の額となっています。
このMinervaは月利3%前後なので、僕の10月の運用では25万7649円になっているので3%以上稼げています。
11月ではこの25万7649円からスタートし、25万7649×0.03=7726円を足して『26万5376円』が11月で到達する目安の金額です。
つまり、前の月の合計金額に月利3%が毎月適用されることにより、どんどん積み上がっていき上記で説明したグラフのように資産が増えていくのです。
気になるツールのお値段は?
実際に稼げるのかに続いて、気になることと言えばツールの価格ですよね。
その気なるMinerva の価格なんですが・・・
なんと『無料配布』させていただきます!
公式ラインに登録後に「ツール希望」と入力すると登録リンクが配信されるので、そちらからご登録ください。
そんなに価値のあるものを何で無料で配るの?怪しいなぁ…。

と思った方も、居るかもしれませんよね…。
実はそこにもしっかりとした理由がありまして、海外の証券会社の口座には、運用してくれる人を紹介することで証券会社から一部報酬がもらえる『IB報酬』という仕組みがあります。
つまり・・・
①私は投資家様を紹介することで報酬が発生します。
②投資家様はEA(自動売買システム)を運用することで資産が増えます。
③証券会社は沢山の投資家様に資産運用してもらうことで利益が出ます。
こんな感じの仕組みになっているので、投資家様・証券会社・私と三方良しのWin-Win-Winの関係になっているのです。

そして運営者さんは全体報酬の25%を手数料として頂く背景があり、運営者さんはMinerva を無料で配布してくれているのです。
運営者側が仮に粗悪なツールを配布しているなら、そんなお金で僕も稼ぎたくないので配りません!現にエビデンスを取った上でご紹介させていただいてます。
そしてツールを利用することで、
そうすると経済も回る。
そして僕の懐にもお金が入る。
このWin-Win-Winの関係が成り立つので紹介記事を執筆しています。
ツールを無料で配布ですが、利用条件があるのでしっかり確認して下さいね。
Minerva (ミネルヴァ)の利用条件
Minerva は原則どなたでもご利用できますが、
以下の条件を守れる方が対象になっています。
・最低運用資金25万円を準備できる方
・投資は自己責任と理解できている方
・FX Beyondの新規or追加口座開設が可能な方
もう一回言います。
投資は自己責任と理解できている方。
↑ここが1番大事なポイントです。
Minerva (FX自動売買システム)は
投資ですので「100%儲かる!」といった話ではありません。
あくまでも余剰資金(可処分資金)の範囲内での運用を推奨していますので、ご自身のポートフォリオの1つ、新たな収入源の一つと言ったような感覚で運用されることをおすすめします。
せっかく資産を増やそうとしているのに、生活費に困る状態になってまでするものではありませんので。

Minerva 導入までの手順
Minerva の導入までの手順は以下の通り
② MT4アプリのインストールと設定
③ 開設したFX Beyondの口座に入金
以上の3STEPです。
あとは完全放置で構いません。
設定後はポジションを取ることも、決済することも、相場を見て損切りすることも、すべてEAとプロトレーダーがやってくれます。
加えて、パソコンをお持ちでない方もスマホのみで導入可能ですし、設定や操作も非常にカンタンですので初心者の方でも問題なくご利用いただけます。
導入までの手順に不安がある方は、下記の記事を覗いて見て下さい。
自分の運用目的にあったツールを利用しよう!
これまでMinervaについて解説してきました。
このMinerva は運用資金によってトレードでの収益額も変わってきます。
余剰資金が多めにある人は運用金額を多く投資すると、僕の実績よりも多く稼げるのは間違いありません。
しかし、他の高配当を売りにしているツールには、勝てません。
月利3%程度なので利率は正直低いです。しかし、他の高配当を売りにしているツールよりも、確実にリスクを抑えて運用をできることがMinerva の最大の強みです。

僕自身も取引画面を見てて、不安になることは今の所ありません。マイナスになる取引をしてても、額が額なので焦ることもないです。
なのでいい意味で“つまらないです”。
淡々と積み上げていってくれます。
他の月利が高いツールでは運用資金が溶ける。つまり”負けている”のも耳にします。ツールとして成り立つのは、現に勝って稼いでいる人もいるからです。
その勝ってる人の情報を見ると「次こそは!」と注ぎ込む。これじゃただの“ギャンブル”です。

しかしこのMinervaは全員が平等にコツコツと
稼いでいけるをモットーにしています。
一攫千金とまでは行かなくても、長い目を見てお金を稼ぎたい、増やして行きたいと考えている人に超絶向いているツールとなっています。
「多くお金を稼ぐのにはリスクが掛かるから、
リスクを抑えてコツコツと稼いでいきたい。」
「このまま銀行に預けたままにしとくのは勿体無いなぁ」
と考えている方には、特におすすめできるツールです。
そしてコロナの脅威により、失業したりなど、
いつ我が身に災難が降りかかってきて、資産を失うか分かりません。
失う可能性はゼロではないので今のうちに 増やしておき、いざという時の蓄えを作っていましょう!
だからこそ、あなたの運用目的に合わせてツールを選定して下さいね。
先ほども述べましたが、今回紹介したFX自動売買ツールは『リスクを抑えて長期的に稼いでいきたい方』におすすめなので配布を終了する前にご登録して利用してください(^^)
Minervaについてご質問等がある方は、公式LINEに追加して、質問事項のメッセージを送るか、たなのTwitterのDMよりお問い合わせください。
・テクニカル分析が不要(初心者でもOK!)
・画面に張り付く必要がない
・自身の感情や体調に左右されない